採用マガジン Magazine 採用マガジン

「コロッケ倶楽部の知名度の高さを、説明会のたびに実感しています」採用担当者が語るボナーの魅力

2023.10.30

Information

小津和 真徳

エリア・役職
ウチヤマホールディングス 人事部
経歴
2008年3月入社

小津和真徳は、人懐っこい笑顔で初対面の人ともすぐ打ち解けてしまうナイスガイ。入社15年目の今、ウチヤマホールディングスの人事部員としてグループ全体の採用活動を一手に担っていますが、ボナーとの関わりは人事部に異動してからで、まだ5年足らず。それまでは、グループ会社の「さわやか倶楽部」のスタッフとして、介護施設の入居者入居者やご家族を全力で支える毎日でした。言ってみれば、誰が見てもボナーの「中の人」なのに、客観的な「外の目」をあわせ持つ絶妙なポジション。そんな小津和に、自身のキャリアと、ボナーの魅力と課題について語ってもらいました。

入居者から求職者へ。“世話焼き”の対象が大きく変化

ボナーの採用活動は「二刀流」だ。アルバイト・パート採用は各店舗が独自に行うが、社員の採用は新卒・中途を問わず、ウチヤマホールディングス人事部が担当する。もちろんグループ一括採用ではなく、面接や選考はグループ会社ごとに実施。ボナー志望の就活生目線でいえば、合同説明会でウチヤマグループの全体像を知り、ボナーの会社説明会へ進むケースも多い。こうした説明会の企画・運営も、小津和の役割だ。

「説明会を開くたびに、コロッケ倶楽部の知名度の高さを実感します。ボナーは知らなかったけど、コロッケ倶楽部は就活を始める前から知ってました!という学生がものすごく多いんです。実を言うと、私自身もそうでした(笑)」

北九州の高校時代も、社会福祉を専攻した大学時代も、行きつけのカラオケ店はコロッケ倶楽部。ここだけの話、授業をサボって歌いに行ったこともあるそうだ。小津和は子どもの頃から“世話焼き体質”で、近所の年下の子の面倒や、一人暮らしのお年寄りの世話を進んで手伝ったという。

「福祉を学んだのも、人の役に立ちたいと思ったから。10年勤務したさわやか倶楽部では、介護スタッフに始まって、1年後にはリーダー、最後は施設長を任されました」

転機は5年前。ウチヤマホールディングスの人事部に異動し、ボナーの社員採用も担当することに。「まさか今になって、学生時代に馴染んだコロッケ倶楽部とこんな形で関わることになるとは、と。もちろん学生時代とは違い、グループ会社だから社名は知っていましたが、社内のことはあまり知らなかったので、すべてが新鮮でした」と小津和。

社員の印象を尋ねると「サービス業の会社らしく、おだやかで人当たりのいい方が多いですね」という答えに続いて、意外な言葉が返ってきた。

「皆さん、誠実に自分の役割と向き合っている印象があります。ただ人事目線で見ると、そこが魅力でもあり、少しばかり物足りなさを感じる部分でもあります」。どういうことか。小津和の話を聞こう。

グループ力を結集して、働き方改革を推進

「創業以来、つまり私が入社するずっと以前から、ボナーには現場の社員の前向きなチャレンジが高く評価されるカルチャーが根付いていると聞いています」。

小津和が話す通り、今ではすっかりコロッケ倶楽部の売りとして定着しているBOXランチも、現場発のアイデアが形になった実例のひとつ。近年でも、宮崎エリアのアルバイトさんが発案したフードメニューのレシピ動画が、多くの店舗で活用されているという。

「店舗でスーパーバイザーや店長が一般社員やパートさんと交わす会話の中で、ちょっとしたアイデアが生まれ、いい提案であれば店長会議を経て実現。そんな流れです。ただ毎月の店長会議の様子などを聞く限り、(あえて正直にお話しすると)最近はあまりそうした提案が上がってこないようですね。真面目さプラス、もっと遊び心を発揮して積極的にアイデアを出せば、日々の仕事をより楽しめるのに…もったいない、と思うんですよね」。

まさにそこが、小津和が一抹の“物足りなさ”を感じる部分。だが求職者目線・社員目線で捉え直すと、そこに「仕事を楽しむ」ための絶好のチャンスがある、ともいえそうだ。

求職者目線と言えば、グループ全社の採用活動に関わる小津和だからこそ伝えられる、ボナーならではの魅力があるという。

「それは、ウチヤマホールディングスのスケールメリットです。組織や制度、福利厚生などの改善は、グループ各社が他社のいいところを取り入れる形で進めています。そのため、ボナー単体ではなかなか前に進まないことでも、一気に実現するケースが少なくありません」

2020年に年間休日数が104日から一気に117日に。これも、先行したグループ他社の取り組みに倣った施策だったという。同様に、女性管理職の登用を進めて業績アップにつなげた他社の例を参考に、今後はボナーでも女性社員の積極採用を進める方針。このほか、社員持ち株会で資産形成できるのも、上場企業グループならではのメリットだ。

「ボナーの社員採用は中途入社が主体で、そろそろ新卒採用にも本腰を入れようか、という段階。そのためには、教育体系の整備など、やるべきことが山ほどあって、なかなか大変です」とぼやきながら、小津和はまた、あの人懐っこい笑顔を見せてくれる。小津和が新たなテーマに取り組むごとに、ボナーはどんどん、働きやすい会社になっていく。

 

一覧に戻る
More